仮想通貨は少額×積立投資が最強!低リスクでハイリターンを狙える理由とは?

仮想通貨は、リスクとリターンが高い投資の1つです。

実際に投資をするにあたり、どのような投資戦略を立てていけば良いのでしょうか。

過去のデータや、大きな利益を得た私の実体験に基づいて、おすすめの投資法を紹介します。

ゆとり
ゆとり

仮想通貨は戦略が大事ピヨ

仮想通貨はドルコスト平均法で買うのがおすすめ

仮想通貨は1週間で30%値上がりすることもあれば、30%値下がりすることもある、値動きが大きい商品です。

そうした中、リスクを考えずに取引を行うと、精神的に追い込まれる可能性もあります。

そうならないために、仮想通貨への投資は少額×分散の積立投資をおすすめします。

少額×分散の積立投資」とは?

この投資方法は、時間と対象を分散させながら、少額で仮想通貨を積み立てていく方法です。

株式投資でも王道の投資方法で、ドルコスト平均法とも呼ばれます。

実際に私も行なっていますが、常に一定額を少額積み立てることで、金銭的・精神的に過度なストレスを軽減し、大きな利益も見込めるバランスの良い投資方法です。

その様子を示したのが、次のシミュレーション結果です。

シミュレーション① 長期間積立を続けた場合

まずは、毎月1万円をビットコインに長期間、積立投資してみましょう。

投資を開始した時期は前回のバブル相場(2018年末)の少し前とし、2020年12月に高値を更新するまで積み立てを続けるとします。

その結果、元本41万円が163万円まで増えました。

約4倍となり、パフォーマンスは+298%と驚異的です。

わずか3年間の投資期間ですが、毎月1万円をコツコツ積み立てたことで十分な元本に成長しました。

さらに、高値を更新した際には投資期間の元本が全て利益となり、大きな利益となっています。

後述しますが、ビットコインの将来価値はもっと高いと考えられますので、さらに積み立てを続ければより大きな利益になると思われます。

けん兄
けん兄

長期積立投資はボクのおすすめワン

シミュレーション② 弱気相場で積立をした場合

1つ目のシミュレーションでは、長期間の積立投資で大きな利益が得られることが分かりました。

しかし「投資を開始したタイミングが良かっただけじゃないの?」という疑問に思う方もいるかと思います。

そこで、もしバブルの頂点で投資を始めてしまい、その後大きく高値を更新することもなかった場合、どうなっていたかを見てみましょう。

積立終了はバブル期の最高値と同水準を記録した2020年10月とします。

驚くのは、バブルの頂点から投資を始めても、わずか17ヶ月(2019年5月)で元本を少し上回って利益が出ています

つまり、例えバブル最高値から投資を始めてしまい、なかなか前回の高値まで戻らなくても、利益を出すことは可能なのです。


このことから、ボラティリティ(価格変動)の高い仮想通貨でも、長期間積立投資をすることで、高いリターンが狙えることが分かります。

なぜなら、仮想通貨は下落する時は素速く落ちた後、極端な安さを一定期間うろつくため、この期間に多く買い集めることができるからです。

そして、需要や期待が高まれば価格が急激に上昇するため、利益が爆発的に増えやすい傾向にあります。

この投資戦略を私は既に2年間行っていますが、最近は特に長期積立投資(ドルコスト平均法)の良さを強く実感しています。

「少額×分散投資」戦略のポイント

● 長期で値上がりが見込めるなら莫大な利益が得られる
● 例え暴落が来ても利益を出すことが十分可能
● ボラティリティの高い仮想通貨投資とドルコスト平均法は特に相性が良い

ゆとり
ゆとり

ちなみに、もしバブル時に一括投資をしていたらどうなっていたピヨ?

けん兄
けん兄

一括投資した場合は、そのあと含み損に苦しむことになるワン…

2017年12月のバブル最高値で100万円を一括投資した場合を見てみるワン

シミュレーション③ バブル時に350万円を一括投資した場合

2017年12月のバブル最高値で35万円を一括投資してしまった場合は、その後どうなっていたのでしょうか。

こちらの図をご覧ください。

2020年10月までの2年10ヶ月の間、ずっと含み損を抱えていたことになります。

ほとんどの期間でマイナス7万円(-20%)以上を記録している上に、2019年11月には約8万(-78%)まで減ってしまっています。

つまり、一括投資の場合は長い間、大きな含み損を抱えてしまうリスクがあるということです。

またリターンで見ていくと、そのあと急騰しても一括投資では+0%ですが、ドルコスト平均法(長期積立投資)なら同時期に+91%になっています。

リターンにも驚くほどの差がありますね。

このように、一括投資は運が良ければ大きなリターンを狙うことができますが、失敗すれば辛い未来が待っています。

いつ最高値でいつ暴落するかは誰にも分からないので、毎月コツコツ積立投資をするのが良いですね。

【衝撃】さらに長期間積立投資していたらどうなる?

最後に、もっと長い期間(6年間)ビットコインに積立投資していた場合のシミュレーションを見ていきましょう。

長いスパンで投資を考えているため、今回は毎月の積立額を1000円にします。

2015年1月から始めると、投資元本はわずか7万円ですが、2020年12月のビットコイン(BTC)評価額は224万円と莫大な利益を得られています。

リターンは驚異の+3000%です。

ビットコイン(BTC)価格がまだ$200台であった2015年にビットコインの本質的価値に気がつき、少額でも積み立てていた人は、その後100倍近い価格上昇で大きな利益を得ることができましたね。

けん兄
けん兄

仮想通貨が急騰する時は、株式投資とは比べ物にならないほど利益がでるワン

ゆとり
ゆとり

いち早く価値に気づいてコツコツ投資をすることが大切ピヨね

まとめ

さて、このシミュレーションから分かるポイントは次の通りです。

仮想通貨投資のポイント

価値があるものに少額×積立投資を行っておく。

仮想通貨は成長期と低迷期がはっきりしていますが、その時の価格に惑わされず、本質的な価値と将来性を考えることが重要です。

現時点で価格が高くても安くても価値ある通貨なら少額でも積立投資するのが良いでしょう。

また、仮想通貨の投資対象はビットコイン以外にもあります。

認知度はビットコインより圧倒的に低いですが、このような通貨に少額投資する戦略も考えられますね。

特に、ライトコイン(LTC)やビットコインキャッシュ(BCH)は、ビットコインの特徴を備えながら、その欠点を克服した作りになっています。

これらの通貨が5年前のビットコインのような存在だとしたら、今は大きな投資チャンスかもしれません。

いつ高騰するかは誰にも分かりません。

だからこそ、価値ある通貨に早いうちから投資することが大切です。

ゆとり
ゆとり

これからも色んな通貨に積立投資していくピヨ

〈関連記事〉
【初心者おすすめ】少額から仮想通貨に投資ができる取引所まとめ!セキュリティや手数料などを徹底比較!


おすすめの仮想通貨取引所は?

仮想通貨に少額から投資できるおすすめ取引所を厳選ピックアップしてご紹介しています。

ビットバンク

ビットコインやリップル買うなら安心安全の仮想通貨取引所bitbankで

仮想通貨取引量&セキュリティの2部問で国内No.1を誇る仮想通貨取引所です

コインチェック

コインチェック

初心者でも使いやすいマネックスグループ運営の仮想通貨取引所です

〈関連記事〉
bitbank(ビットバンク)の口コミ・評判は? 実体験に基づくメリット・デメリットをブログで紹介! コインチェック(Coincheck)の評判・口コミは? 実体験に基づくメリット・デメリットをブログで徹底解説!

手数料やセキュリティについてより詳しく比較したい場合は下記記事をご覧下さい。

【初心者おすすめ】少額から仮想通貨に投資ができる取引所まとめ!セキュリティや手数料などを徹底比較!


※ 取引量については2020年2月20日 CoinMarketCap調べ、セキュリティについては2018年10月3日 ICORating調べです。

※ 当サイトで使用している 「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します。また、暗号資産(仮想通貨)には、価格変動などのリスクが存在します。その他リスクについてはこちらをご確認下さい。