【口コミ】dポイント投資の評判は?メリット・デメリットも解説!

最近、ポイント投資がかなり充実してきました。

通常の投資と違い、ポイントで運用できるので、投資未経験でも気軽に始められるのが魅力です。

dポイント投資もその1つ。

docomoの各種サービスやdカード等で貯めたポイントを使って投資をすることができます。

今回は、dポイント投資のメリット・デメリット、利用者の評判を紹介します。

dポイント投資とは?

dポイント投資とは、dポイントを使って運用することです。

100ポイント以上あれば誰でも始められるので、投資に興味がある方やdポイントの使い道に困っている方におすすめです。

dポイント投資の流れは下の図をご覧ください。

Source: dポイント投資イメージ図を元に作成

ゆとり
ゆとり

dポイントを使って運用して、dポイントで引き出すピヨ?

けん兄
けん兄

そうワン

運用は全てポイントだから、現金が減るリスクは一切ないワン

上の図の通り、現金は一切必要ないので、気軽に投資を始められます。

ちなみに、dポイント投資の手数料は無料です。

dポイント投資の攻略法について知りたい方は、こちらがおすすめです。

【dポイント投資】賢く増やす攻略法をブログで徹底解説!

メリット

dポイント投資をするメリットは主に次の3つです。

dポイント投資をするメリット
  1. ポイントを増やせる
  2. 現金を使わずに投資体験ができる
  3. 100ポイントから投資が可能

ポイントを増やせる

投資をすれば、時間と共にポイントを増やすことができます。

例えば、テーマ運用の米国大型株ではiシェアーズ・コア S&P 500 ETFで運用していますが、過去10年間の年平均リターンを計算すると、+13%になっています。

つまり、1万ポイント運用した場合、1年で+1300ポイントの利益が発生してきたのです。

2年運用すると+2690ポイント、3年運用すると+4340ポイントの利益です。

ポイント投資を行わなかったらポイント数は変わらないので、いかに投資が魅力的か分かりますね。

ゆとり
ゆとり

ポイント投資でも意外と利益が出るピヨね!

現金を使わずに投資体験ができる

通常、投資は現金が必要ですね。

ポイント投資なら現金は必要ありません。

そのため、運用中に多少の下落があっても精神的に少し楽です。

株価は常に上がり続けません。

長期的に見ると上がり続けていても、短期的には必ず値動きがあります。

よく、下落中に「このまま下がり続けてしまうのでは」と不安になり、売却してしまう方がいますが、それではいつまでも利益を出すことができません。

しかし、dポイント投資にもあるような優良な投資先であれば、投資後に一生下がり続ける可能性はかなり低いので、ポイント投資を通して、値下がりしても耐える精神を身につけると良いでしょう。

そして、その経験は、今後投資を本格的に始めた時にきっと役に立ちます。

こういった投資体験がポイントでできるのは魅力的ですね。

dポイント投資でどのテーマがおすすめか知りたい方は下の記事もご覧ください。

【攻略】dポイント投資のテーマ運用とは?おすすめ商品や組み合わせ方を解説!

100ポイントから投資可能

dポイント投資は100ポイントから可能なので、ハードルはかなり低いです。

dカードなら100円(税込)につき1ポイント貯まるので、1万円分の買い物をすれば、dポイント投資が始められます。

もちろん、100ポイントで投資を行なった場合リターンは数円程度ですが、それ以上に100ポイントでも投資体験が得られるのは良いですね。

100ポイントでお菓子を買ってポイントを消費するより、よっぽど価値があります。

誰でも、簡単に、手軽にポイント投資ができる。

それがdポイント投資です。

デメリット

デメリットは主に3つです。

デメリット
  1. 現金化ができない
  2. ポイントが減る可能性もある
  3. 投資先が限定される

現金化ができない

dポイント投資は、ポイントで運用して、利益もポイントです。

ポイントを現金化できないのは残念ですが、増やしたポイントは買い物などで使えるので悪くはないでしょう。

現金化できるポイント投資は、楽天ポイント投資です。

楽天証券を作る必要がありますが、その分、ポイントで本物の投資商品を購入できるので、ポイントを効率よく使いたい方は是非おすすめです。

〈関連記事〉
非公開: 【楽天ポイント投資攻略】ポイントを使って投資デビューする方法を解説

ポイントが減る可能性もある

投資には必ずリスクもあります。

これはdポイント投資だけでなく、全ての投資でもそうです。

一時的にポイントが減ってしまうこともあるでしょう。

もしリスクが怖ければ、おまかせ運用のバランスコースを選べばリスクを軽減することができます。

債券重視型なので、他よりもリターンは劣りますが、その分リスクは抑えられます。

投資先が限定される

dポイント投資では、投資できる銘柄が限られています。

「おまかせコース」ならアクティブコースとバランスコースの2つ、「テーマ運用」でも次の8つのテーマから選ぶ必要があります。

  • 日経平均株価
  • 米国大型株
  • 新興国
  • 生活必需品
  • コミュニケーション
  • ヘルスケア
  • ゴールド
  • クリーンエネルギー

王道の米国株式に投資ができる「米国大型株」も用意されていますが、この「米国大型株」は THEO(テオ)+ docomo の口座を開設している方のみが投資できるテーマです。

つまり、THEO+docomoを持たない場合、dポイント投資だけでは本格的な投資を行うことはできません。

あくまで、初めての投資としての「導入」と考えるのが適切でしょう。

口コミ・評判

https://twitter.com/cstw7vayiz7rjfj/status/1267809457217474561?s=21
https://twitter.com/pandakuntw1/status/1332238564835405824?s=21
https://twitter.com/inom8sem/status/1334482221952995333?s=21
https://twitter.com/harusyuharu/status/1335861747094196226?s=21
https://twitter.com/eek3aoggpenuinq/status/1335868464683073536?s=21

評判まとめ

上記の評判をまとめると次の4点になるかと思います。

評判まとめ
  1. dポイント投資を楽しんでいる人が多い
  2. ポイントが増えている人、減っている人がいる
  3. マイナスになって悲しむ人、引き出す人、何とも思わない人がいる
  4. 1万ポイント以上の利益が出ている人もいる

dポイント投資を始めて良かったと感じる人が多い印象です。

やはり気軽に投資体験ができること、現金を使わなくて済むことが大きいのかもしれません。

また、「マイナスになって悲しむ人、引き出す人、何とも思わない人がいる」というのは気になりますね。

マイナスになったら悲しいのは当たり前では?

と思うかもしれませんが、私はそうは思いません。

投資期間中は何度も値上がり・値下がりするのが普通だからです。

特に、値下がり時は安く買えるチャンスなので、私なら喜んで買い集めます。

ただし、それは自分が納得した投資先に限ります

過去の運用成績や将来性を判断して良いと思ったものなら買い集めますが、最近になって急上昇しているものなら買いません。

後者の場合、突然急落する可能性もあるからです。

「マイナスになっても何とも思わない」

これは投資先の価値と将来を見据えて投資をしているからでしょう

どの投資先を選ぶかは非常に重要です。

ご自分が十分納得した投資先に投資をするようにしましょう。

ゆとり
ゆとり

みんな、どうしてポイントがたくさんあるピヨ?

けん兄
けん兄

やっぱり、 dカード を使ってポイントを貯める人が多い印象ワン

最も確実に効率よく貯められるから、dポイント投資をするなら、普段の買い物をdカードに統一するのが良いワン


dカード

まとめ

さて、ここまでdポイント投資をするメリット・デメリット・評判を書いてきましたが、全体を振り返ると、dポイント投資はおすすめです。

手数料も無料なので、やらない理由がありません。

dポイントが少しでもある人はこの機会にぜひ考えてみましょう。

dポイント投資の攻略法を投資家目線で紹介しています。詳しく知りたい方はどうぞ(^^)

【dポイント投資】賢く増やす攻略法をブログで徹底解説!


Icons made by Freepik from www.flaticon.com