dポイント投資を始めたものの「ポイントを引き出す方法がよく分からない!」という方も多いはず。
また、何ポイントから引き出せるのか、いつポイントが反映されるのかも気になりますよね。
そこで、この記事ではポイントを引き出す時に知っておきたい情報を詳しく紹介します。
もくじ
dポイント投資でポイントを引き出す方法

ポイントを引き出す方法は非常にシンプルです。
ここでは「おまかせ運用」のポイントを引き出す方法を紹介します。
テーマ運用でもやり方はほとんど同じです。
これで引き出し完了です。

簡単すぎるピヨ!
ポイントが反映されるタイミングは?
ポイントはすぐには反映されません。
また、どのコース、テーマを選ぶかによってタイミングは異なります。
下の図をご覧ください。

オレンジ色のラインと星に注目してください。
オレンジ色のラインが当日受付の締切時間、オレンジ色の星がポイント反映時間を示しています。
「おまかせ」は様々な商品を組み合わせているので、反映まで1日以上かかりますね。
一方で、「テーマ(日経平均株価)」は日本にしか投資をしていないので、反映は1日もかかりません。
「テーマ(日経平均株価以外)」は外国にも投資をしているため、当日受付の締切時間が遅めになっています。
「複雑でよく分からないよ!」という方は、当日の14時までに注文をすれば、翌日の18時頃にポイントが反映されると思っていれば良いでしょう。
※ポイント反映時間は目安です。状況によっては前後する場合があるのでご注意ください。
よくある質問を解決!
何ポイントから引き出せるの?
1ポイント単位で引き出せます。
引き出したポイント数はどこで確認できるの?
「操作履歴」ページから確認できます。 引出処理当日の22時頃に反映されます。
引き出したポイント数が減っているけどなぜ?
注文後に連動する投資信託などが下落した場合、指定したポイント数より少なくなる可能性があります。
引き出す時にポイント上限はあるの?
上限はありません。
ポイント引き出しのキャンセルはできるの?
注文締切時刻まではキャンセル可能です。 「おまかせ」「テーマ(日経平均株価)」は14時まで、「テーマ(日経平均株価意外)」は20時までです。 キャンセルは「操作履歴」ページから行えます。
dポイント投資をこれから始める人へ
dポイント投資の運用方法は非常にシンプルです。
運用するのは簡単、引き出すのも簡単です。
しかし、どのテーマを選ぶかによって運用成績がかなり変わってきます。
これから始める方は、ご自身の投資方針をしっかり決めた上で運用するようにしましょう。
dポイント投資のやり方、投資先について詳しく知りたい方は下の記事をご覧ください。
dポイント投資の攻略法を投資家目線で紹介しています。
【dポイント投資】賢く増やす攻略法をブログで徹底解説!
テーマ運用について知りたい方は、こちらがおすすめです。
【攻略】dポイント投資のテーマ運用とは?おすすめ商品や組み合わせ方を解説!