さて、ドイツ旅行に行くことが決まると、次に気になるのが、ドイツに持っていくと良いものは何か、ということだと思います。
そこで、私が実際にドイツに持って行って良かったものを体験談を含めてご紹介します(^^)
(1)海外コンセント変換プラグ
海外に行ったことのある方は分かるかと思いますが、海外のコンセントは国によって形状が異なります。
それはドイツも同様です。
そのため、海外に行く時には必ずコンセント変換プラグを持っていくようにしましょう。
商品を選ぶ時は、どんな形状のプラグでもある程度は対応できるものを選ぶと良いでしょう。
そうすることで、ドイツ以外に行く時にも安心して使うことができます。
〈おすすめ商品〉
(2)モバイルバッテリー
ドイツ旅行の時には、かなりスマホを活用しました。
というのも、電車アプリを使って行き方や時刻表を調べたり、地図アプリを使って目的地までの行き方を調べていたからです。
それに加えて、スマホで写真も撮っていたら、バッテリーがどんどん減っていきます。
モバイルバッテリーは必須ですね!
軽量で、スマホのフル充電を3~4回できる10000mAh容量が特にオススメです。
〈おすすめ商品〉
(3)ポケットWi-Fi
ポケットWi-Fiも上記と同様フル活動していました。
Twitterやインスタグラムなどは一切見ませんでしたが、調べ物が多かったせいか、1日500MGプランでギリギリでした。(2人で利用した場合)
ゆとりを持ちたい方は、500MG以上のプランを選ぶと安心です。
ちなみに、私は「Wi-Ho!」を契約しました。
ドイツでは快適に利用できました。
〈イモトのWi-Fiで探す〉

〈Wi-Ho!で探す〉
〈関連記事〉
(4)上着
↓こちらは8月上旬の写真です。小雨が降っていることもあり、長袖を着ている人がチラホラいるかと思います。


ドイツは、冬はもちろんのこと、夏の夜や雨天時もかなりヒンヤリとしています。
私自身は、かなりの寒がりなので、旅行中は常に上着を持ち歩いていました。
写真を見て分かる通り、寒がりでなくても、多くの人が長袖を着ているほどです。
季節は関係なく、上着は必ずドイツ旅行の時には持っていきましょう。
(5)折りたたみ傘
雨が降った時に傘がないと困りますよね。
せっかくの旅行で傘がなくびしょ濡れになったり、傘を求めに余計な時間を使ったりすることは、限りある旅行の時間を無駄にしてしまいます。
いつ雨が降っても良いように、持ち歩き用バッグにも入るコンパクトな傘を忘れずに持っていきましょう!
(6)携帯用洗剤
ドイツに限らず、ヨーロッパ旅行では、旅行日数が長い傾向があります。
そこで気になるのが、服装は何着持っていくのか、です。
「日数分の服(下着や靴下等含む)がスーツケースに入る」場合は日数分持っていけば良いと思います。
しかし、もしもスーツケースに余裕がない場合は、旅行日数の半分の服を持っていき、現地で一度洗濯をするのが良いです。
用意するものは、1回使い切り用の洗剤です。
私の場合は、洗面台に大きめのレジ袋を広げ、その中に洗濯物と洗剤を入れてジャブジャブ洗いました。
また、ホテルによっては、ランドリーが設置されている所もあるので、洗濯する日にランドリー付きのホテルに泊まる方法もあります。
洗剤には、粉末タイプや液体タイプなどがありますが、おすすめはチューブタイプのジェル洗剤「ドクターベックマン」
使用量を調節しやすい上に硬水にも溶けやすいのがポイントです。
〈おすすめ商品〉
(7)折りたたみ式ハンガー
現地で1度洗濯をする予定の方は、折りたたみハンガーもあると便利です。
ドイツのホテルの部屋には、そこまでハンガーはありません。
そのため、洗濯したのは良いものの、ハンガーがなくて干せないことがあるでしょう。
お一人で旅行をする際は、特に問題はないかと思いますが、2人以上で旅行する時には、必ず足りなくなってきます。
「折りたたみ式ハンガー」であれば、スーツケース内でかさばることもなく、洗濯時には重宝します。
10日間の旅行で2人の場合、5.6個あると良いと思います。(1つのハンガーにかけられるだけかけました。)
ぜひ参考にしてみてください。
〈おすすめ商品〉
(8)スリ対策用!少額の現金を入れる財布
ドイツは比較的安全ですが、スリやひったくりのリスクはあります。
そのため、上着の内側などに少額の現金を入れておくと安心です。
ご自宅にある小さな小銭入れや100円ショップなどで用意しておきましょう。
(9)歩きやすい靴


ヨーロッパは石畳の道が多く、デコボコしています。
ヒールは避け、歩きやすい運動靴を履いていきましょう。
ドイツ人はほとんど運動靴かそれに近いものを履いています。
(10)ウェットティッシュ
ドイツでは、どのレストランにもお手拭きが用意されていません。
そのため、美味しい肉料理を食べた後や


スナック菓子を食べる前後に手をふきたくてもお手拭きがないので辛いです。
ウェットティッシュの目安量としては、
1日1.5枚×人数×旅行日数あると良いでしょう。
食事の時には毎回手を拭きたい方や日頃からよく手を拭く方は多めに用意しておきましょう。
2、3人で旅行する場合は、枚数が少ないものを何セットか買っておくと、持ち歩きの際にかさばらないのでオススメです。
また、小さなお子様連れの方は、枚数が多く、口元もふけるものが安心です。
〈2、3人で旅行する方におすすめ商品〉
〈小さなお子様連れの方におすすめ商品〉
(11)スプーンや箸
ドイツはエコ大国です。
ヨーグルトやアイスなどを買ってもスプーンや箸はもらえません。
コンビニやスーパーでもらって余ったものを用意しておくと安心です。
(12)歯ブラシセット
歯ブラシも用意されていないので、予め用意しておきましょう。
口のネバつき浄化や口臭・歯肉炎の予防ができる「ピュオーラ」がおすすめです。
〈おすすめ商品〉
(13)洗顔セット
シャンプーやリンスなど
ドイツのホテルでは、シャンプー、リンス、ボディーソープが別々に用意されていません。
かなりの確率でシャンプー兼リンス兼ボディーソープが一つあるだけです。
気になる方は、リンス等を持って行くと安心ですね!
洗顔セットも忘れずに。
〈おすすめ商品〉
(14)携帯用スリッパ
使い捨てスリッパ
こちらは、飛行機に乗っている間とホテルでの滞在中に便利です。
飛行機に乗ったことのある方は、機内でスリッパを履いて過ごしている方を見かけたことがあるのではないでしょうか?
私自身、最初は「なんで飛行機の中でスリッパなんか…」と疑問に思ったことがありましたが、実際に履いてみると解放感があります。
これは、ホテル滞在中も同じです。
ホテルに帰ってきた後やシャワー上がりの後に靴のままで過ごすのは気分が良くないです!
(ホテルにはスリッパはありません。)
スリッパがあるだけで、精神的・肉体的に楽になるので、絶対に持って行くべきものでしょう。
〈使い捨てスリッパのおすすめ商品〉
〈携帯用スリッパのおすすめ商品〉
(15)エコバッグ
先述の通り、ドイツはエコ大国です。
そのため、スーパーやお土産店などで持ち歩き用のビニール袋や紙袋がもらえないのは当たり前。
ドイツ人が買い物する時には、必ずエコバッグを持っています。
エコバッグを忘れると、バッグにパンパンに詰めるか手で持って歩くことになりますので、エコバッグは忘れずに。
〈価格重視の方におすすめの商品〉
〈オシャレと機能性重視の方におすすめの商品〉
(16)足の疲れ解消グッズ
旅行は楽しいけれど、知らない土地に行くため疲れるのも当たり前。
特に、足の疲れはかなりきます。
そんな時に役立つのが「足の疲れ解消グッズ」
あるとないとでは、翌日の足の具合が全然違いますよ(^^)
〈おすすめ商品〉
⑴手軽に疲れを解消できる!『休息時間』
⑵むくんだ足の集中ケアをしたい方に!『ムクミキュア』
⑶肩や腰などにも貼れる!しっかり効果を得られるテープ剤『フェルビナク』
(17)自撮り棒
みなさんは、自撮り棒を使ったことがありますか?
使ったことがある方は分かると思いますが、
自撮り棒のメリットは
①撮影してもらう人がいなくても写真が撮れる
②自撮り棒なしより顔が良く映る
主にこの2点です。
せっかくのドイツ旅行で「写真がイマイチ…」となるとガッカリしますよね…
一生の思い出に残すために、ぜひ自撮り棒を用意しておきましょう!
〈おすすめ商品〉
(18)広角カメラ
こちらは、ドイツ旅行のために私も実際に買った広角カメラです。
広角カメラは、より広く写真に映るので、大きな建物を写す時や集合写真をみんなで撮りたい時に便利です。
ヨーロッパの建物は、日本よりもかなり大きく巨大なので、ぜひ広角カメラを持っていきましょう!
また、広角カメラと自撮り棒をダブルで使うとより最強になります。
2つセットで用意しておきましょう。
〈おすすめ商品〉
(19)ネックピロー
長時間飛行機に乗っていると、首が痛くなりませんか?
そこでおすすめなのが「ネックピロー」です。
私も飛行機ではいつも愛用しています(^^)
ネックピローは世の中にたくさん出回っていますが、選び方のポイントは、
①使い勝手が良い
②持ち運びに便利
③洗える
以上の3点をおさえると良いでしょう。
私が使っていた某100円ショップのネックピローは、安くて持ち運びに便利なのは良いのですが、
・膨らましすぎると首が締まって苦しい
・口で膨らますのが大変
・洗えない
となかなか不便でした。
より快適に過ごすためには、ある程度の値段のネックピローを買うことをおすすめします 笑
↓通販で大人気のネックピローはこちら!
〈おすすめ商品〉
(20)耳栓
こちらも飛行機に乗っている時や、ホテルで宿泊時に眠れない時におすすめ。
リラックスしたい時に「周りの声がうるさい」「隣部屋の人の声が聞こえて眠れない」という方も多いはず。
特に、長時間それが続くと、苦痛でしかありません。
そんな時におすすめなのが「耳栓」です。
耳栓さえあれば、多少はそのストレスから解放されます。
持ち運びにも邪魔にはならないので、用意しておくと安心です。
〈おすすめ商品〉
《まとめ》
旅行の際に持っていった方が良いものについて、お分かりいただけましたでしょうか?
なんでも事前準備をしておくと、トラブルが起こってもある程度対応できます。
余計なストレスを感じることもなくなるので、旅行に行く前に必ず準備をしておくようにしましょう!
〈関連記事〉