
「ダルマイヤー」って何ピヨ?

ダルマイヤーは、ドイツで有名なコーヒーや紅茶の名店ワン

ゆとりの好きなコーヒーの名店!?
行きたいピヨ!!

ドイツに行ったら、絶対に訪れるべきお店ワン
もくじ
「ダルマイヤー」とは
「ダルマイヤー」はヨーロッパ屈指の一流デリカテッセンです。
1700年に始まった当初は雑貨店でしたが、1900年頃にはバイエルン王室やドイツ帝国皇帝から愛される「王室御用達」のデリカテッセンとして重宝されるようになりました。
創業当初から変わらない「品質へのこだわり」は、現在でも受け継がれており、特にコーヒーや紅茶は絶品です。

お店に入るまで
ダルマイヤーがある住所に到着すると、お店の前はこんな感じです。↓
私たちは、2階のカフェ”Cafe-Bistro”に行きたいと思っていたのですが、カフェにしては高級感がありすぎる……(しかも階段が見当たらない)
もしかして相当高級なカフェなのではないか…((((;゚Д゚)))))))
と思い、入店するかどうか悩んでいました。
しかし、このまま日本に帰るわけにもいかないので、意を決して入店することにしました。

店内に入ると、中は高級デパートの食材エリアになっていました。( ホッ(´∀`) )

ここでは、ハムやチーズなどの生鮮食品などが売られていました。
また、もう少し奥に進むと、コーヒーや紅茶、チョコレートなども販売されていました。

すると、2階に続く階段と”Cafe-Bistro”という文字を発見!
階段を上って行きました。
”Cafe-Bistro”入店から注文までの流れ

さて、入店したら空いている席に自分で勝手に座りましょう。
ドイツでは当たり前ですが、入口に立っていても、基本的に店員が席に案内してくれることはありません。
これはどのお店も共通です。店員が案内してくれるのは、気を利かせてくれた時やよほど暇な時だけだと思った方が良いでしょう。
〈関連記事〉
私が最も戸惑ったドイツのレストラン事情
さて、席に着いたら店員が気づいてくれます。メニューを持ってきてくれますが、写真はなく、文字だけを見てどんなものか想像して注文する必要があります。
事前にある程度食べたい物を決めておくと楽かもしれませんね。
ちなみに、紅茶の場合はダージリン、アールグレイ、カモミールなど定番なものも揃っているので、ご自分が1番好きな紅茶を選ぶと良いでしょう。
コーヒーの場合は、「prodomo(プレドモ)」が人気です。
私も飲みましたが、こだわりを追求し尽くした深い味わいでした。
ぜひオススメしたいです。

ケーキは入口付近のケースにあるものから選び、目の前のケーキ担当者に欲しいものを伝えます。
私たちが頂いたのは、チョコレートケーキと

アプフェルシュトュルーデル(アップルパイ)です。

どちらもとても美味しく、人気のケーキなので、どれを食べるか迷ったら参考にしてみてください(^^)
ケーキは担当者からその場で渡されず、テーブルで待っていると、テーブル担当者がケーキを持ってきてくれます。
他のカフェでもそうでしたが、どう連携を取っているのか謎です…(私達からすると、かなり複雑ですよね。)
ケーキ担当者と飲み物担当者が分かれていることは覚えておいた方が良いでしょう。

レストランでは、メニューを持ってきてくれた店員をよく見ておくワン
お会計は?

お会計は、テーブルで行います。
現金だけでなく、クレジットカードも使えます。
ごちそうさまでした!
食べ終わったら、1階に向かいましょう。
まだまだ忘れてはいけないことがあります。
ダルマイヤーで買える!おすすめのお土産は?
ドイツでは買いたいお土産がたくさんあると思いますが、ダルマイヤーでは紅茶やコーヒーを手に入れておきましょう。
やはり、かつての王族も愛したダルマイヤーが特に力を入れた、紅茶やコーヒーを買わずに帰るわけにはいきません。
カフェで飲んで気に入った物や定番の紅茶やコーヒーは買っておきたいですね。
ちなみに、価格は1000円程度で買えるので、そこまで高くはありません。
以下、コーヒーの定番をご紹介しますので、参考にしてみてください。
定番①ネイチャーマイルド

酸味が少なく、どのシーンにも合うスッキリとした味わい。
定番②プレドモ

酸味と苦味が調和した、人気商品。
定番③クラシック

ローストされた香りが力強いアロマブレンド。
アクセス

マリエン広場の近くにあります。
【住所】Dienerstrasse 14-15, 80331 Muenchen
【営業時間】
月曜日〜水曜日、土曜日は9時30分〜19時
木曜日と金曜日は9時30分〜19時30分
公式サイトはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ダルマイヤーは、日本にも出店するほど有名なお店です。
ミュンヘンに行く時は、ぜひ現地の味を味わっておきたいですね(^^)

ドイツには、知らない名店が色々あるピヨね〜
〈関連記事〉
【ドイツ土産の定番】バームクーヘンで人気のクロイツカムに行ってきた!お店の味やおすすめの買い方、アクセスは?(ミュンヘン)