
ドイツ旅行が決まったから、次は良いお土産がないか調べるピヨ

それなら、ボクが良いお土産を教えるワン
実際に買ってよかったお菓子やコスメを紹介するから、
よく聞いておくワン

けん兄もコスメを使うピヨね?

そりゃあ、
ボクだってコスメを使うワン
とにかく、よく見てワン
①バウムクーヘン

日本でもお馴染みのバウムクーヘンは、ドイツが本場です。
「バウム」はドイツ語で木。
「クーヘン」はケーキという意味で、バウムクーヘンは、木の年輪を表しています。
本場ドイツでは、バウムクーヘンと呼べるには様々な厳しい条件をクリアする必要があり、日本と比べられないほどバウムクーヘンにこだわって作られています。
私も本場のバウムクーヘンを食べてみましたが、日本では食べられないような深い味わいで、とても美味しかったです(^^)
ドイツに行ったら絶対に買うべきお土産の一つですね。
ちなみに、私はミュンヘンの名店「カフェ・クロイツカム」(Café Kreutzkamm)で購入しました。
1825年にドレスデンで創業した老舗であり、多くの日本人観光客も訪れることから日本語のメニューもあります。
また、大きさも1かたまり、3かたまり…といくつかあり、味も砂糖がコーティングされているものとチョコレート味が用意されています。
ドイツでしか味わえないバームクーヘンをぜひご賞味ください。
※賞味期限は、1週間ほどと短いので注意が必要です。
〈関連記事〉
【ドイツ土産の定番】バームクーヘンで人気のクロイツカムに行ってきた!お店の味やおすすめの買い方、アクセスは?(ミュンヘン)
②Dallmayr(ダルマイヤー)のコーヒー・紅茶

こちらは、コーヒーや紅茶好きな方に特におすすめです。
ダルマイヤーは、かつて王室御用達のデリカテッセンとして重宝されており、「品質へのこだわり」が徹底されています。
特に、コーヒーや紅茶は絶品で、現在でも多くの人に愛されています。
私はコーヒーは好きな方ですが、ダルマイヤーのカフェで飲んだコーヒー(PRODOMO)に感動しました。
非常に飲みやすく、深い味わいでした。
ぜひ1度飲んでみてください♪
〈関連記事〉
あの有名なダルマイヤーカフェに行ってきた!絶品ケーキやコーヒーを頂くまでの体験記(ミュンヘン)
③はちみつ

ドイツは、はちみつの消費量が世界一とも言われており、種類がとても豊富です。
また、「はちみつ純製法」という厳しい法律も存在しており、質の良いはちみつが常に食べられるようにされています。
その中で、私が特におすすめしたいのが、「森のはちみつ」という名前のはちみつです。
通常、はちみつは花からミツバチが蜜を運んできてくれますが、このはちみつはモミの木やカシの木といった樹木から作られているため、栄養価が非常に高く、味も濃厚です。

はちみつは、ヨーグルトやパンにかけたり使い勝手が良いから、何を渡せば良いか迷う相手にもおすすめピヨね
④リップクリーム

ドイツの化粧品類はオーガニック製が多く、価格も安く販売されています。
今回私が購入したのは、「SANTE」と言われるリップクリームです。
オーガニックにも関わらず、1.89ユーロ(1ユーロ=130円の場合は245円)と非常に安く手に入ります。
リップクリーム以外にも様々なオーガニック化粧品がありますので、自分のお気に入りのものをぜひ探してみてください♪
⑤HARIBO(ハリボ)

やはり、ドイツの定番お菓子、HARIBO(ハリボ)
日本でもあちこちで販売されていますが、グミにしてはやや割高ですよね。
しかし、ドイツではスーパーで0.99ユーロで販売されていました!(およそ130円)
定番のゴールドベア味だけでなく、コーラや各種フルーツ味など豊富の品揃えがあるので、ドイツ土産の定番として、ぜひ買っておきたいですね!
⑥ポストカード

ドイツには、日本では決して見られない綺麗な景色がたくさんあります。
上記の写真はローテンブルクのポストカードです。とても素敵ですよね(^^)
価格は100円未満です。
自分で写真を撮ることもできますが、ポストカードならではの魅力があります。
例えば、観光に出かけたけれど天候が悪かった場合。
実際、私がローテンブルクに行った時はあいにくの雨で、このような写真が撮れませんでした。
ポストカードは天候に関係なく、素敵な写真が安値で手に入りますし、自分では決して撮れない写真が手に入ること間違いなしです。
良い思い出を残すためにも、お土産で渡すためにも、お気に入りのポストカードをぜひ探してみてください!
⑦マグネット

現在、私はマグネットを冷蔵庫に付けるのにハマっています(笑)
冷蔵庫が華やかになりますし、いつでも旅行に行った思い出を振り返ることができます。
マグネットもお店によって色々な種類があるので、ぜひ自分のお気に入りのものを探してみてください♪
〈関連記事〉
実際に喜ばれた、ドイツのばらまき土産は?職場や友達に人気のお菓子やコスメをご紹介!
お土産はどこで買うのが良いの?

ポストカード、マグネットなどの小物土産は観光地のお土産ショップで売られています。
お店によって置いてあるものは異なりますので、気に入ったものはその場で買った方が良いでしょう。
一方で、お菓子やリップクリームなどの食べ物類や化粧品類等のお土産は、スーパーマーケットやドラッグストアで買うのがおすすめです。
なぜなら、観光地のお土産ショップや駅内のお店より格安で手に入れることができるからです。
お店によっては、値段が2倍違うこともありますので、できるだけスーパーマーケットやドラッグストアで購入するようにしましょう。
〈関連記事〉
ドイツのスーパーマーケットは必ず行くべき?!その理由と注意点は?

スーパーマーケットやドラッグストアで買えば、安く手に入るのは嬉しいピヨ