【お得】マツモトキヨシの支払い方法が1番おすすめなのは?

「マツモトキヨシで1番お得な支払い方法はどれ?」

「普段使いにも便利な方法が知りたい!」

この記事ではそんな方におすすめな方法を紹介します。

ゆとり
ゆとり

知らないともったいないピヨ!

マツモトキヨシの支払い方法一覧

2021年4月現在、マツモトキヨシで使える支払い方法はこちらです。

  • 電子マネー
    iD、QUICPay、楽天Edy、Apple pay、交通系(Suicaや PASMOなど)
  • ギフト券(商品券)
    QUOカード、マツモトキヨシ商品券など
  • コード決済
    PayPay、LINE Pay、メルペイ、d払い、au PAY、アリペイ
  • クレジットカード
    JCB、VISA、MasterCard、American Express、Diners Club、Orico
ゆとり
ゆとり

たくさんありすぎて選びきれないピヨ…

けん兄
けん兄

まずはそれぞれのポイント還元率を紹介するワン!


電子マネー

マツモトキヨシで使える電子マネーは、iDQUICPay楽天EdyApple pay交通系(Suicaや PASMOなど)です。

SuicaやPASMOなどの交通系は多くの人が持っているため便利ですが、ポイントは貯まらないためお得な支払い方法とは言えません。

また、iD、QUICPay、Apple payなどは独自のポイント還元制度がなく、事前に設定したクレジットカードと同じ還元率になります。

1%以上の高還元クレジットカードをお持ちで、これらに登録可能なら活用しても良いかもしれません。

楽天Edyの場合は、200円につき楽天ポイントが1ポイント加算されます。(還元率0.5%)

貯まった楽天ポイントは楽天Edyに交換することができますが、還元率0.5%という点は物足りなく感じるでしょう。

けん兄
けん兄

電子マネーを使うなら、高還元クレジットカードと連動しているiD、QUICPay、Apple payワン!


ギフト券(商品券)

QUOカード、マツモトキヨシ商品券などで支払うことも可能です。

ただし、お得に活用する場合は、金券ショップで買うなど少々手間がかかりますので、あまり一般的な方法とは言えないでしょう。


コード決済

コード決済では、PayPayLINE Payメルペイd払いau PAYアリペイが使えます。

他の決済方法と比べて、お得なキャンペーンが多いのがコード決済の魅力です。

最近だと、PayPayが最大20%キャッシュバックキャンペーンがありました。

いくつか条件はありますが、コード決済ほど還元率が高いものはないので、普段はコード決済を使わない方もぜひ確認してみましょう。

まだ使ったことのない方は、PayPayから始めてみるのが良いと思います。

上記のように、桁違いに還元率が高いキャンペーンをたびたび行うからです。

私もいつもはクレジットカード決済を活用していますが、PayPayキャンペーン時はPayPayを積極的に使っています♪

ちなみに、PayPayの通常の還元率は0.5%〜最大1.5%です。

しかし1.5%にするためには前月に50回以上利用した上で、10万円以上支払う必要があります。

ゆとり
ゆとり

最大1.5%なのは凄いけど、ゆとりはそんなに使わないピヨ

けん兄
けん兄

それなら、次に紹介するクレジットカードが良いワン!


クレジットカード

クレジットカードは、JCBVISAMasterCardAmerican ExpressDiners ClubOricoの利用が可能です。

ここでは、マツモトキヨシで買い物する際に高還元率になるクレジットカードを3つ紹介します。


マツモトキヨシメンバーズクレジットカード

こちらは、マツモトキヨシが発行している、マツモトキヨシ現金ポイントカードとクレジットカードが一体型になったものです。

ポイント還元率は通常1%と普段使いにも向いていますが、マツモトキヨシで支払う時には、ポイント1%+クレジットポイント1%で、合計2%のポイントが還元されます。

マツモトキヨシ公式カードなので、やはり還元率は高いですね。


JALカード

こちらはJALカードです。

マツモトキヨシはJALカード特約店なので、100円で2マイル貯まってお得です。(還元率2%)

入会費は無料、年会費は入会後1年間無料(本会員2200円、家族会員1100円)です。

マツモトキヨシの買い物だけに使いたい方には向きませんが、定期的に飛行機(JAL)に乗る方にはおすすめのカードです。


dカード

こちらは、NTT docomoが発行しているクレジットカードです。

JALカードと同様に、マツモトキヨシはdカード特約店なので、お得にポイントが貯まります。

気になるポイント還元率は、なんと4%です!!

ポイント内訳は以下の通りです。

  • dカードの提示→ 100円(税抜)につき、1ポイント進呈
  • dカード決済→ 100円(税込)につき、1ポイント進呈
  • 特約店ポイント→ 100円(税込)につき、2ポイント進呈

つまり、dカード決済をするだけでポイント還元率が4%になるということです。

ゆとり
ゆとり

特約店“だとポイント還元率は高いピヨ!

けん兄
けん兄

そうワン!

だから、マツモトキヨシが特約店になっているクレジットカードを選ぶのが良いワン!

dカード年会費も永年無料貯めたdポイントはマツモトキヨシの買い物で利用可能なので、日頃マツモトキヨシを活用している方は、ぜひ使ってみると良いでしょう。

https://twitter.com/pay_cashless/status/1271282404494204929?s=21


dカード


お得な決済方法なら”dカード”が最強!

Source: dカード

上記にあるように、マツモトキヨシで1番おすすめな支払い方法はdカードです。

キャンペーンではなく、買い物する時はいつでもポイント還元率が4%なのが利用者に嬉しいですね。


ちなみに、さらにポイント還元率をもっと上げるやり方があります。

それは、dカード決済と、マツモトキヨシ現金ポイントカードを併用する方法です。

“現金”ポイントカードと書いてありますが、数年前からクレジットカード決済でもポイントが付与されるようになりました。

マツモトキヨシ現金ポイントカードは、入会費、年会費が永年無料のお得なポイントカードです。

100円(税抜)につき1ポイント加算され、200ポイント貯まるとマツモトキヨシ店舗での精算時に200円割引されるか、500ポイント貯めると素敵な商品と交換できます。

店頭で申し込めば、その場でカードを発行でき、その日から使えます。

dカード決済+マツモトキヨシ現金ポイントカードで5%ポイントが貯まるので、よりお得にポイントを貯めたい方は参考にしてみてください。

けん兄
けん兄

それでは、今まで紹介した支払方法を他の支払い方法と比較してみるワン


【確認】支払い方法を比較してみよう

決済+提示するもの ポイント還元率 詳細
現金支払い
+ポイントカード提示
1% 100円(税抜)につき
1ポイント
楽天Edy
+ポイントカード提示
1.5% 楽天Edyは200円につき
楽天ポイント1ポイント
マツモトキヨシメンバーズ
クレジットカード決済
2% マツキヨポイントカードと
クレジットカードが一体となったもの
PayPay決済
+ポイントカード提示
1.5%~2.5% PayPay還元率は
0.5%〜1.5%
JALカード決済
+ポイントカード提示
3% JALカード特約店:
100円につき2マイル
dカード決済
+ポイントカード提示
5% dカードのみで4%還元
ゆとり
ゆとり

やっぱりdカード決済+ポイントカード提示が1番お得ピヨ♪

dカード


注意点

dカード決済+ポイントカード提示をする際には注意点があります。

  • クレジットカードは1回払いのみ
  • 暗証番号は確認しておく

クレジットカードは1回払いのみ

クレジットカードで支払う場合は、1回払いのみ可能です。

分割払いはできませんのでご注意ください。

暗証番号は確認しておく

マツモトキヨシでクレジットカード決済をする場合、暗証番号が必要になります。

不正使用、なりすまし使用を防止するための対策なので、事前に暗証番号は確認しておきましょう。


dカードは他にも多くの魅力が!

dカードの魅力
  1. 決済額1%のポイントが付与される
  2. 特約店ではポイントが更に貯まる
  3. ネットショッピングでもポイントが更に貯まる
  4. ケータイ補償サービスがある
  5. ローソンの買い物では最大5%お得になる!

決済額の1%のポイントが付与される

dカードでは、決済額の1%のdポイントが付与されます。

買い物や公共料金の支払いなど、日々の支払いをdカードで決済することで、ポイントをどんどん貯めることができます。


特約店ではポイントが更に貯まる

Source: dカード

dカードの特約店でdカードを利用すると、さらにポイントが進呈されます。

特約店は以下のお店です。

お店名 ポイント還元率
コスモでんき 100円ごとに2%
メルカリ 100円ごとに2%
ノジマ 100円ごとに1%+3%割引
ENEOS 200円ごとに1.5%
オリックスレンタカー 100円ごとに4%
JAL / JALパック 100円ごとに2%
dトラベル 100円ごとに2%
JTB 100円ごとに3%
高島屋 200円ごとに1.5%
高島屋グループの
ショッピングセンター・レストラン街
200円ごとに1.5%
マツモトキヨシ 100円ごとに3%
丸善ジュンク堂書店 200円ごとに1.5%
タワーレコード 100円ごとに2%
紀伊国屋書店 100円ごとに2%
洋服の青山 100円ごとに2%
THE SUIT COMPANY 100円ごとに2%
docomoオンラインショップ 100円ごとに2%
dショッピング 100円ごとに2%
d fashion 100円ごとに2%
日経ビジネス/日経WOMAN 100円ごとに3-5%
プレジデント 100円ごとに3%
スターバックスカード 100円ごとに4%
ドトール バリューカード 100円ごとに4%
サカイ引越センター 100円ごとに4%
東京無線タクシー 100円ごとに2%
ENEOSでんき 100円ごとに1.5%
ENEOS都市ガス 100円ごとに1.5%

※ 2021年4月現在

ゆとり
ゆとり

スターバックスカードドトールカード、オリックスレンタカーが+4%も貰えるのはビックリピヨ‼️


ネットショッピングでもポイントが更に貯まる

dカードが運営する「ポイントUPモール」を経由してネットショッピングを行うと、ポイントが更に貯まります。

人気のAmazon、楽天、Yahooショッピングなどもあるため、日頃からネットショッピングをする方にとっては有難いですね(^^)

けん兄
けん兄

ポイントUPモールを経由するだけワン♪


ケータイ補償サービスがある

「ケータイ補償」とは、利用している携帯電話端末が、購入から1年以内に紛失・盗難または修理不能になった場合、新端末の購入金額または頭金および事務手数料に最大1万円が補償されるものです。

dカードの顧客管理システムにより購入の履歴が確認できるものに限りますが、嬉しいサービスです。


ローソンの買い物では最大5%お得になる!

Source: d menu

ローソンでの買い物にdカード決済をすると合計5%お得になります。(上図)

毎日500円のお弁当を買っている方は1ヶ月で750円分、1年で9000円分も還元されるのです。

日頃からローソンで買い物をする方は、もはや必需品になりそうですね。

けん兄
けん兄

1年で9000円分もお得なのはかなり嬉しいワン!

ゆとり
ゆとり

マツモトキヨシ以外にもdカードは色んなお店でお得になるってことが分かったピヨ♪



まとめ

マツモトキヨシを普段使っている方は、dカード+マツキヨ現金ポイントカードを使うだけで5%も得をします。

たとえば、日用品を毎月5000円購入した場合、1ヶ月で250ポイント貯まります。

1年続けると3000ポイント5年で1万5000ポイント10年で3万ポイントです。

日々の小さな積み重ねですが、数年になってくると大きな差になってきます。

dカードを作る手間はかかりますが、面倒くさいのは最初だけ。

その後は会計時にdカードとマツキヨ現金ポイントカードを見せるだけなので楽ですね(^^)

また、上記にあるように、マツモトキヨシ以外でもポイントが貯まりやすいお店がたくさんあります。

1つでもよく利用するお店があったら、ぜひ活用するべきでしょう。

いずれの場合も早く始めるほど有利なので、持っていない方はこれを機にdカードを作ってみてはいかがでしょうか?


dカード