
今年もイルミネーションを見たいけど、人が多い所に行くのは不安ピヨ

それなら、家の中でイルミネーションをするのはどうワン?

家の中でイルミネーションを楽しめるピヨ?

もちろん!家でも充分楽しめる方法があるから、紹介するワン!
「冬」といえば定番のイルミネーション。
今年も楽しみたい!という人も多いはず。
しかし、コロナの影響で人がたくさん集まるイルミネーションを見に行くのは少し不安ですよね。
そんな中、安心してイルミネーションを鑑賞できる方法があります。
それが、部屋でイルミネーションをすること。
「部屋でイルミネーションが楽しめるの?」と疑問に思う人もいるかと思いますが、アイテムさえあれば充分楽しめます。
今回は、部屋でイルミネーションを楽しむためのアイテムを紹介します。
もくじ
部屋でイルミネーションをした場合、こんな感じになる!
部屋でイルミネーションをすると、どんな風になるのでしょうか。
Instagramで素敵な写真を見つけたので、参考にしてみてください(^^)

とても素敵ピヨ〜✨

アイテムがあれば誰でも簡単にできるから、ぜひ試してみてワン!
部屋でイルミネーションを楽しむアイテムは?
どんなお部屋にしたいかイメージはできたでしょうか?
それでは、素敵なお部屋にするためのアイテムを見ていきましょう。
①カーテンライト
「カーテンライト」は、吊るすだけで簡単に部屋全体を綺麗に彩ります。
フックが付いていることが多く、カーテンに掛けるだけで設置ができるのが特徴です。
カーテンライトがあるだけで、一気に素敵な雰囲気を味わうことができるので、簡単に雰囲気を出すには必須のアイテムです。
室内用のカーテンライトは、主に3m・2m・1mの長さがあるので、選ぶ際にはどの長さが部屋に合うかチェックしておきましょう。
星型などのおしゃれなライトは1mぐらいの商品が多い傾向があります。
必要予算:1500円〜

カーテンライトは、手軽に雰囲気を出せる良いアイテムワン!
↓ 3mでおすすめのカーテンライトはこちら
✔︎ 一つの商品で多彩なカラー ✔︎ 吊すだけで簡単 ✔︎ アレンジも自由自在
↓ 2mでおすすめのカーテンライトはこちら
✔︎ 毎日ON/OFFタイマー機能で操作不要
↓ 1mでおすすめのカーテンライトはこちら
②クリスマスツリー
クリスマスに行う場合、やはりクリスマスツリーは外せません。
「クリスマスツリーを飾るのは面倒くさい」「サイズが大きいと置き場所に困る」「飾りも揃えるのは大変」という方も、↓ で紹介しているクリスマスツリーなら大丈夫。
90㎝〜210㎝までの様々なサイズを取り揃えており、オーナメントもフルセットなので、忙しい方にも安心です。
いつもより家にいる時間が長いからこそ、今年はクリスマスツリーを飾ってみてはいかがでしょうか?

これを機に、クリスマスツリーを飾ってみるピヨ
必要予算:5000円〜
✔︎ ツリー、オーナメント、ライトのフルセット
✔︎ お部屋に合わせて選べる3色カラー(レッド、ゴールド、シルバー)
↓ インテリアとしても活用できる「ブランチツリー」もおすすめ
③ガーランドライト
飾ってあるだけで気分が上がる、ガーランドライト。
クリスマスシーズンだけでなく、キャンプの際や日常生活でも使える万能アイテムです。
様々な形があるので、ぜひお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか?
必要予算:900円〜
↓ 可愛い星型ライトはこちら
↓ お洒落なオブジェにもなる電球ライトはこちら
↓ 北欧をイメージした華麗なコットンボールライトはこちら
④ランタン
「イルミネーションを見ながらディナーを楽しみたい!」
そんな方におすすめなのが、ランタンです。
ランタンがあれば、蛍光灯では味わえない幻想的な空間を作り出すことができます。
また、イルミネーションが終わった後は災害用にとっておけるのも◎
これさえあれば、停電が起きても怖くないですね。
一家に1つは用意しておきたい一石二鳥のアイテムです。
必要予算:2500円〜
↓ おしゃれ用のランタンはこちら
↓ 電池式のLEDランタンはこちら
↓ ソーラー式のLEDランタンはこちら
⑤Bluetoothスピーカー
部屋でイルミネーションを楽しむ時に忘れたくないのが、Bluetoothスピーカー。
普段はスマホやTVでしか音楽を聴かない方に是非おすすめしたいアイテムです。
私も少し奮発して2万円程度のBluetoothスピーカーを買いましたが、クリアな音質・迫力ある重低音・臨場感あふれるサウンドに日々感動させられます。
音楽好きな方や予算にゆとりのある方は、ぜひ高音質のBluetoothスピーカーを検討してみてください(^^)

ここでは、高音質重視とコスパ重視のスピーカーを紹介するワン!
【高音質重視のスピーカー】
必要予算:2〜3万円
⑴Bose(ボーズ)SoundLink Mini Bluetooth speaker II
こちらは、手のひらサイズでコンパクトなのに迫力なサウンドを出すのが魅力です。(約680g)
低音用ユニット“デュアルパッシブラジエーター”を取り入れることで、スピーカーの小型化と深みのある重低音の響きを両立させています。
スピーカーフォン対応で、着信に応答したり、iOSまたはAndroidデバイスからSiriやGoogleアシスタントへのアクセスも可能。
USB Type-Cで充電できます。
1回の充電で約10時間の再生が可能で、通信距離9mでアウトドアでも活躍。自宅では充電クレードルに乗せておけば、常にフル充電の状態を保てます。
⑵SONY ワイヤレスポータブルスピーカー
こちらは、あらゆる楽曲を高音質で聴ける”ハイレゾ対応“のワイヤレスポータブルスピーカーです。
35mm口径フルレンジスピーカーユニットを新開発したことで従来機種よりもクリアな中高音域を、バッフル板に高剛性樹脂を採用したことで豊かな低音域を再現しており、音質にこだわりたい方におすすめの商品です。
また、ワンタッチ接続(NFC)機能を搭載しているため、接続・切断・接続切り替えが簡単に行えます。
重さも約700gと軽量。
5時間充電で最大12時間再生可能です。
⑶BOSE(ボーズ)HOME SPEAKER 300 スマートスピーカー
こちらは、コンパクトサイズなのに、360°臨場感あふれるサウンドが聴こえるのが特徴です。
Alexaを搭載したスマートスピーカーであるため、話しかけるだけで数百万のプレイリストやアルバムにアクセスでき、天気予報やニュースなど、知りたい情報も質問するだけで得ることができます。
Wi-Fi、Bluetooth、Apple Airplay2に対応しており、Amazon musicや音楽配信サービスに簡単にアクセス可能。
普段の日常をワンランク上げてくれる素敵な商品です。
【コスパ重視のスピーカー】
必要予算:3000〜6000円
⑴【改善版】Anker Soundcore 2
コスパ重視のスピーカーの中で、評判が非常に高いのが「Ankerシリーズ」です。
独自の技術Bass upテクノロジーで、幅広い音色と深みのある低音を楽しむことができます。
重さも約414gと軽量で、連続再生時間は驚異の最大24時間。(500曲)
ペアリングは2台同時にできるため、どこでも大音量で音楽を聴けます。
防水対策もされており、コスパの良いスピーカーです。
⑵Anker Soundcore mini
Ankerシリーズでもう一つおすすめしたいのがこちら。
手のひらサイズで215gと超軽量にも関わらず、5Wのオーディオドライバーとパッシブサブウーファーで迫力あるサウンドを実現しています。
また、大容量のバッテリーで、1度の充電で15時間連続再生が可能。
ラジオ、MicroSDカード、Bluetooth、オーディオケーブルなど多機能搭載で使い勝手の良い商品です。
3000円台のお手頃価格も◎
⑶DOSS SoundBox Bluetooth4.0スピーカー
こちらも、低価格で高音質ステレオを楽しめるスピーカーです。
高効率ロングライフバッテリー搭載で最大12時間連続再生可能。
約10m以内にあるiPhone、iPad 、スマートフォン等全てのBluetooth機器と簡単に接続し、ワイヤレスで音楽を聴くことができます。
まとめ

いかがでしたか。
家にいても、アイディア次第で非日常の空間を味わうことができます。
年末年始はお部屋でイルミネーションをして、ぜひ素敵な思い出を作ってください(^^)

ゆとりも部屋イルミネーションするピヨ♪
まずはカーテンライトとBluetoothスピーカーを買って、雰囲気を楽しむピヨ!