
シンガポールでの服装はどうすれば良いピヨ?

まずはシンガポールの年間気温や降水量を確認してみるワン
それを見れば快適な服装が分かるワン
海外旅行先として、身近で行きやすい国「シンガポール」
シンガポールの気候は日本とは大きく異なります。そのため、服装選びも日本の同時期のものでは失敗することがあります。
今回は、シンガポールの年間気温や降水量に基づき、どのような服がおすすめなのかご紹介したいと思います(^^)
もくじ
① シンガポールの気候は?
シンガポールの年間気温

下のグラフでシンガポールと東京の平均気温を比較して欲しいワン

シンガポールは1年中気温が一定して高いのが特徴です。
それもそのはず。シンガポールは、赤道直下の国だからです。
日中は30度を超えることが多く、夜になっても気温はそれほど下がりません。
上のグラフからも分かるように、日本の7〜8月が1年中続いてる感覚ですね。
シンガポールの年間降水量
次に雨の降りやすさを見てみましょう。
シンガポールには、雨季と乾季があります。
一般的には、11月から2月頃が雨季、3月から10月頃が乾季と言われています 。
次のグラフはシンガポールと東京の降水量を比較しています。

年間を通して見ると、東京よりも雨が多く降ります。
乾季と言われる時期(3-10月)でも、東京の雨がよく降る時期(5-9月)と同じくらい降っていますね。
また、スコール(激しい突風や雨)が多く発生するのもシンガポールの天候の特徴です。
スコールは一時的に多くの雨が降りますが、短時間で済みます。遭遇したら近くの建物に入ってショッピングや食べ歩きをして楽しみながら過ごしましょう!
② ベストシーズンは?
気温はいつでも大差ありませんので、雨が比較的少ない3月〜10月がベストシーズンです。
しかし、比較的少ないと言っても必ず降りますので、折り畳み傘は持参しましょう。
実際に、シンガポールの週間天気予報を確認すると、雨マークがない週はありません。
一日中雨が降っているわけではありませんが、短時間の雨が1日のどこかで降るため、雨マークが付いています。
折り畳み傘は忘れないようにしましょう。

日本の折り畳み傘は頑丈なのに軽くて優秀だワン
③ おすすめの服装は?

滞在中は、どんな時期でも真夏に適した格好をすることをおすすめします。
上でも述べましたか、1年中日本の7〜8月と同じ気温なので、時期に関係なく、夏服で過ごすことをおすすめします。
ただし、上着も持っていきましょう。
なぜなら、建物内はかなりヒンヤリとしているからです。
日本人より一回りや二回りも大きい方がたくさんいるので、冷房の設定温度が低いことが多いです。
そのため、日本人には寒く感じることがあります。
寒がりの方は特にご注意ください。
《まとめ》
シンガポールは年間を通して暑いです。
基本的には夏服での行動が良いでしょう。
しかし、建物内はエアコンで涼しく感じることがあるため、上着の持参も忘れずにしましょう。
また、雨季は雨が特に多いので、観光は乾季である3月〜10月がおすすめです。ただし乾季であっても折り畳み傘は忘れず持って行きましょう。

これで服装と傘は完璧ピヨ
〈関連記事〉
シンガポール旅行の持ち物・必需品チェックリストおすすめ21選!
1泊1万円〜2万円で厳選したシンガポール中級ホテルを徹底ガイド!