よく毎日ペットボトルを買っている人はいますよね。
理由としては「安いから」「どこでも買えるから」「簡単に捨てられるから」など様々なことがあげられます。
しかし、毎日ペットボトルを買うことは非常にもったいないです。
毎日ペットボトルを買う代わりに、毎日水筒を持ち歩くだけで、1年で大きな節約につながります。
では実際に例を示してみましょう!
※ 下の例は、以下の3点を仮定しています。
- 1日1.5リットル飲む
- 2リットルのペットボトルは150円、500mlのペットボトルやコーヒーも150円とする
- 1ヶ月は30日

そんなに値段が変わるわけないピヨ〜

じゃあ、ゆとりは一生もったいない生活を送れば良いワン

けん兄、ひどいピヨ〜
ゆとりも頑張るピヨ〜
もくじ
【例1】
家でも外でもペットボトルを買うAさん

家では、スーパーで買った2リットルのペットボトルのお茶を飲み、外ではコンビニでペットボトルを買うのが習慣。朝晩はそれぞれ250ml飲み、昼間は500mlのペットボトルを1本とコンビニのコーヒーを1本買う。
そんなAさんの1ヶ月の飲み物代を計算してみましょう。
〈家〉
1日500ml飲むので、2リットルのペットボトルは4日でなくなるため、1ヶ月に7.5本消費する。
150円×7.5本= 1125円
〈外〉
1日に500mlのペットボトルを1本とコンビニのコーヒーを1本買うため、1日150円×2本=300円消費する。1ヶ月にかかる費用は、
300円×30日=9000円である。
〈家〉1125円+〈外〉9000円=1万125円(1ヶ月あたりの金額)

意外とお金がかかっているピヨね
【例2】
家では自分でお茶等を作り、外ではペットボトルを買うBさん

家では、麦茶ポットに水と麦茶のパックを入れた物を朝晩それぞれ250mlずつ飲む。外では500mlのペットボトルをコンビニで2本飲んでいる又は500mlのペットボトルを1本とコンビニのコーヒーを1本買う。
そんなBさんの1ヶ月の飲み物代を計算してみましょう。
〈家〉
伊藤園の麦茶1リットル用ティーパック54袋入り(200円)を使用した場合(1袋あたり3.7円)
1日あたり
1リットルの水道代約0.2円+ティーパック3.7円=3.9円
1ヶ月あたり
3.9円×30日=117円
〈外〉
1日に500mlのペットボトルを2本飲むため、1ヶ月に60本消費する。
1日に500mlのペットボトルを2本飲むため、1ヶ月に60本消費する。
150円×60本=9000円
〈家〉117円+〈外〉9000円=9117円(1ヶ月あたりの金額)

ちょっと節約できたワン
【例3】
家では自分でお茶等を作り、外では家で作ったお茶を持っていくCさん

家では、麦茶ポットに水と麦茶のパックを入れた物を朝晩それぞれ250mlずつ飲む。外では家で作った麦茶を水筒に入れて飲む。
そんなCさんの1ヶ月の飲み物代を計算してみましょう。
伊藤園の麦茶1リットル用ティーパック54袋入り(200円)を使用した場合(1袋あたり3.7円)
1日あたり
1.5リットルの水道代約0.3円+ティーパック5.55円(1.5袋)+水筒を洗う水道代約0.1円+洗剤代1円= 6.95円
6.95円×30日= 208.5円(1ヶ月あたりの金額)

に、208円…??
桁が全然違うピヨ‼️
こんなに節約できるピヨね
【検証結果】
家でも外でもペットボトルを買うAさんは毎月1万125円、
家では自分でお茶等を作り、外ではペットボトルを買うBさんは毎月9117円、家では自分でお茶等を作り、外では家で作ったお茶を持っていくCさん毎月208.5円という結果になりました。
つまり、ペットボトルをよく買うAさんと、お茶を自分で作るCさんとは毎月9916.5円の差が生まれ、年間11万8998円も差が出てくるのです。
もちろん、飲み物を飲む量は個人差があるので、必ずしもこの通りになるとは限りません。
しかし、ペットボトルを日頃から買っていると、どれほど損をしているかお分かりいただきましたでしょうか?
「家で作るのは面倒くさい」と思われる方も多いと思いますが、麦茶ポットに水を入れ、ティーパックを入れるだけで簡単に作ることができます。
また、そのまま水筒に入れることもできるので、意外と手間はかかりません。

もし水道水に抵抗がある場合は、
①お湯を沸かしてから入れる
(1リットルのお湯を沸かす場合約4.3円かかるので、1ヶ月あたり129円増加)
②浄水器カートリッジを付ける
(クリンスイのカートリッジの場合、3ヶ月ごとに交換する必要がある。1年で約5700円かかるので、1ヶ月あたり475円増加)
どちらか2つを取り入れてみると良いでしょう。
ちなみに、プラスチック製の麦茶ポットは100円ショップでも売っていますが、水垢や汚れが付きやすかったり、お湯出しタイプは難しかったりするので、あまりおすすめしません。
↓こちらのポットは、広口タイプ・熱湯対応・ワンタッチオープンなので、利便性が高くて良いでしょう。
私は美味しく麦茶を飲みたいのでお湯出し派ですが、こんな感じで毎日手軽に作っています。
- お湯を沸かす
- ポットに麦茶パックとお湯を入れる
- ポットの回りに保冷剤を置き、冷やす
麦茶作りに慣れていないと面倒くさく感じるかもしれませんが、実際の作業時間は1分あればできる(沸騰させる時間、冷やす時間は考慮しない)ので、そこまで大変ではないですよ♪
皆さんも、これを機にぜひ始めてみてはいかがでしょうか?

毎日1分程度麦茶作りをするだけで、毎月1万円お得になるワン
【おまけ】
私が愛用している、おすすめの水筒
私が愛用している水筒は、こちらのタイガー製です。
軽くて保温力が優れています。
また、私自身はよく水筒を落としてしまうのですが、数回落としても中にヒビは入らなかった安心できます(笑)

1日中、夏は冷たく、冬は温かい状態で飲めるからオススメピヨ