
ユニバーサル・スタジオ・シンガポールってUSJのシンガポール版ピヨ?

そうワン
USJにはないアトラクションもいくつかあるから、ぜひ行ってみると良いワン
もくじ
ユニバーサル・スタジオ・シンガポールとは?
USJとの違いは?
ユニバーサル・スタジオ・シンガポール(USS) は、超大作ハリウッド映画の世界を題材にして作られた人気テーマパークです。
アジアで2番目のユニバーサルスタジオとして2010年にオープンして以来、シンガポールの人気観光スポットとなっております。
大阪にもアジア初のUSJがありますが、ユニバーサルスタジオシンガポールは多くのオリジナルアトラクションがあるため、USJに行ったことのある方にもおすすめです。
人気アトラクションは?
エリア別にご紹介

ユニバーサルスタジオシンガポールは、ハリウッド、マダガスカル、遠い遠い国(Far Far Away)、ロストワールド、古代エジプト、Sci-fiシティ、ニューヨークの7つのエリアから構成されています。
各エリアとそれぞれの人気アトラクションをまとめました。
○ハリウッドエリア

ハリウッドエリアは、USSの入り口に位置します。
ハリウッドに実在する劇場や、レストラン、お土産屋が並ぶ賑やかなエリアです。
○マダガスカルエリア
マダガスカルエリアは、映画「マダガスカル」をテーマにしたエリアです。
子供も楽しめるボートタイプのアトラクション「マダガスカル:クレート・アドベンチャー」があります。

○遠い遠い国
このエリアは、映画「シュレック」を舞台にしています。
シュレックの世界を4D体験できる「シュレック4-Dアドベンチャー」、
シュレックに登場するプスをテーマにした世界をぶら下がり式ジェットコースターに乗って駆け巡る「プス・イン・ブーツ・ジャイアント・ジャーニー(Puss In Boots’ Giant Journey)」、
子供でも楽しめるローラーコースター「エンチャンテッド・エアウェイズ」などが人気です。


○ロストワールド
ロストワールドは、世界的大ヒット映画「ジュラシックパーク」の世界観を再現したエリアです。
円形ボートに乗って激流を下る「ジュラシック・パーク・ラピッド・アドベンチャー」があります。
スリリングなため人気があり、待ち時間は30分〜60分です。


楽しそうピヨ〜✨
○古代エジプト
名前の通り、古代エジプトが舞台のエリアです。
アトラクションは「トレジャー・ハンターズ」、「リベンジ・オブ・ザ・マミー」の2つがあります。
「リベンジ・オブ・ザ・マミー」は有名な映画「ハムナプトラ」をテーマにした室内ローラーコースターです。待ち時間の目安は10分〜30分です。

○ Sci-Fiシティ
近未来都市をイメージした先端的なエリア。
スリリングなアトラクションが多く集まっています。
USS一番の人気を誇る「トランスフォーマー・ザ・ライド:ザ・アルティメット3-Dバトル」があります。
3Dメガネをかけて車両に乗り、トランスフォーマー達の激闘を体験できます。

また、大人気ジェットコースター「バトルスター・ギャラクティカ」もあります。
こちらは「ヒューマン(Human)」と「サイロン(Cylon)」の2種類があります。
違いは、ヒューマンは最高時速90km以上の超ハイスピードコースターであることに対して、サイロンは宙返りやスクリューが組み込まれたぶら下がり型のジェットコースターです。
いずれも待ち時間は60分〜90分です。

○ニューヨークエリア
アメリカ・ニューヨークをイメージしたエリアです。
子供に人気の屋外アトラクション「セサミ・ストリート・スパゲッティ・スペース・チェイス」があります。

営業時間と所要時間は?
営業時間は10時〜18時です。
オフシーズンや平日は4~5時間、ハイシーズンや休日は6〜7時間程度 を見積もっておけば良いでしょう。
日本のUSJは常に大混雑して1日で周りきるのが難しいですが、USSは混雑が少なく、コンパクトな作りでもあるため、平日なら半日でも周れます。

午前中は比較的空いているワン
人気の「トランスフォーマー・ザ・ライド:ザ・アルティメット3-Dバトル」や「バトルスター・ギャラクティカ」を早めに制覇しておくと良いワン
アクセスは?

〈住所〉
8 Sentosa Gateway | Resorts World Sentosa, Sentosa Island 098269, Singapore
USSはセントーサ島入り口付近にあります。
シンガポール本島からセントーサ島への主な移動手段はモノレール、路線バス、徒歩があります。

それぞれ紹介していくワン
〈モノレールの場合〉
「セントーサエクスプレス」と呼ばれるモノレールが、本島とセントーサ島を結んでいます。
セントーサ島内のリゾートワールド駅で降り、3分ほど歩くと、ユニバーサル・スタジオ・シンガポールに到着します。料金は$4です。(1日乗り放題)
チケットは改札付近のチケット売り場で買えますが、チケットをスムーズに受け取るためにも、 オンラインにて事前にチケットを購入することをおすすめします。
〈路線バスの場合〉

本島からセントーサ島への移動手段として、路線バス 「RWS8」を利用することもできます。(料金は$2)
本島のハーバーフロント駅出口C付近のバス乗り場から乗り、USSから徒歩3分の場所にあるリゾートワールドセントーサ駅で降ります。
運行間隔は5分〜15分と便利です。
〈徒歩の場合〉
ハーバーフロント駅に直結している「ビボ・シティ」からセントーサ島まで続く遊歩道を歩いて行くと、20分ほどで到着します。
入島料として$1取られます。
気になる料金は?

チケットは、大きく分けて2種類あります。
1dayチケットとエクスプレスパスです。
〈1day チケット〉
1dayチケットは、1日利用可能な入園券のことです。
このチケットがあれば、入園+アトラクションを利用することが可能になります。
料金は、
大人(13〜59歳)は$79
子供(4〜12歳)は$59
シニア(60歳以上)は$41
となっており、4歳未満は無料です。
〈エクスプレスパス〉
エクスプレスパスは、アトラクションを優先的に利用できるチケットです。
エクスプレスパスを利用する場合は、各アトラクションの入り口の専用レーンを進んでいきましょう。
料金は、
⑴エクスプレスパス・・・$50前後
各アトラクション1回のみ利用できる
⑵ユニバーサル・エクスプレス・アンリミテッド・・・$80前後
対象のアトラクションでは何度も利用できる
となっております。
あくまで個人的な見解ですが、
ユニバーサル・スタジオ・シンガポールは、日本のUSJよりも混雑していないため、エクスプレスパスがなくても十分余裕を持って満喫できます。そのため、購入の必要はないかもしれません。
ただし、時間を有効的に使いたい方にはおすすめです。
チケットを定価より安く買う方法は?

1dayチケットは、公式サイトでももちろん買うことができますが、
オススメはVoyagin(ボヤジン)で事前購入することです。
当日はチケットを買う必要もなく、スムーズに入ることができる上に、 なんと5%割引された値段で購入することができるのです!!
Voyagin(ボヤジン)という名前は聞いたことない方もいるかもしれませんが、楽天が運営しているため、今、利用者が増えてきています。
ユニバーサル・スタジオ・シンガポールに行くことが決まったら、ぜひVoyagin(ボヤジン)で1dayチケットを手に入れましょう!
また、本島から行く場合には、
モノレールのチケットも合わせて取る と、旅行当日はストレスフリーで過ごすことができますよ♪
1日のおすすめモデルコースは?

USSに訪れる場合は、休日の比較的混雑している日でも7時間程度で周りきれるかと思います。
そのため、同じくセントーサ島にあるシーアクアリウム(水族館)とナイトショーもまとめて満喫する一日プランを組むことも可能です。
10時〜17時頃まで遊び尽くしましょう!
その後、シーアクアリウムに行きます。
シーアクアリウムまでは徒歩5分です。
疲れた身体をここで癒しましょう。
所要時間は、1時間30分〜2時間です。
夕飯を食べた後は、ナイトショーを鑑賞しましょう。
セントーサ島の1日を締めくくるのにおすすめです。
これで1日が終わりです。
お疲れ様でした!
シーアクアリウムは、
縦8.3m横36mもの巨大アクリルパネルが設置されており、その長さは世界最大です。
また、 200匹以上のサメが泳ぐシャーク・シーズも大人気で、 小さなお子様から大人まで楽しむことができます。
営業時間が19時までなので、17時までユニバーサルスタジオシンガポールを楽しんでもその後に行けるのがポイントです。
〈関連記事〉
シンガポールの水族館 シーアクアリウムを徹底攻略!チケット割引情報・アクセス・所要時間もご紹介!
セントーサ島のおすすめモデルコースは?人気の観光スポットやプランをご紹介!

希望のプランを探してみるワン